さくら鍼灸整骨院

こんにちは(・ω・)/
伏見区久我にある『さくら鍼灸整骨院』です。
患者さん一人ひとりの健康と幸せを考えた治療を
心がけて毎日奮闘しています(´∀`)
よろしくお願いします!(●´ω`●)ゞ

記事一覧(32)

同じことを繰り返すってね

こんばんは。京都市伏見区にある心癒庵(ここゆあん)の木藤です。ちょっと今日は真面目に…普段おちゃらけて書いてるって訳ではないですよ(笑)いつも真面目です(`・∀・´)エッヘン!!で、僕もそうなのですが、今の人生を生きていて、「なーんか同じことを繰り返してるよなー」って事ないですか?かくいう僕もあったりします。まぁ、特段僕のファンでない限り、僕の身の上話なんて興味ないでしょうからそのままスルーしていきますが((´∀`))ケラケラ本題に戻しますね。同じ事を繰り返すって事は、その時にある課題をクリア出来てないってことなんですね。クリア出来ていないので、何回もクリア出来るまでその経験を繰り返します。「いやいや…もうしっかりクリアしたよ」って思う方も多いと思います。が、「じゃ、なんでまた繰り返しているですか?」って話です(笑)仮にクリア出来ていれば、同じ経験や同じことを繰り返しません。では、なんでクリアできないのか。もちろん色々とあると思います。・クリアするより、クリアしない方が自分にとってメリットがある・大事に大事に持ち続けてきたものがある(思考パターンなど)・シンプルにクリア後の恐れや不安・そもそも「それが自分だ!」と置いているなどなど…ただ、あまりにも普通に生きてきているので、自分では氣がつかない!ってことです。言ってみればデフォルトなんですね。子供の頃に友達の家に遊びに行ったら、自分の家のルールって友達の家では通用しやんのや、存在しやんのや、って驚いた経験は少なからずされていると思います。これって、「自分の中(家)にあるルール」の中だけで生きているからそれが「普通」やと思い込んでいるんですね。例えば、Aくんの家ではカレーの事をずっと「ハンバーグ」と呼んでいたとします。ある日友達Bくんのところにご飯を食べに行った時にカレーを出してもらいました。そのカレーはめっちゃ美味しくて、AくんがBくんに「Bくんのお母さんが作るこのハンバーグ美味しいねぇ」と言ったら、Bくん家族はどんなリアクションを取ると思いますか?きっとBくん家族は全員が「ハンバーグ???Σ(゚∀゚ノ)ノ」ってなると思います(笑)でも、Aくんにしてみれば生まれてこの方今までずっと「カレーをハンバーグ」と呼んできた、もしくは教えられてきたのですから、何ら疑問はありませんよね。だって、人生生きてきた中でずっとカレーの事を「ハンバーグ」と思って生きてきたわけですから。思考パターンは、もっと深いところのものがあります。だって、皆さんは今まで生きてきた以上に先祖代々受け継がれてきている思考パターンもあります。遺伝だけではなく「過去生(世)」から引っ張ってきているものもあります。顔つきや体つきだけが遺伝するわけではありません。思考も遺伝します(この表現はもしかしたらちょっと語弊があるかもしれません)。よくよく考えれば、顔や体格だけ遺伝して思考や考え方など遺伝しないってのはおかしな事ですからね。ちょっと違いますが、「家訓」なんかもそうですよね。一体何処の誰が言ったか知らんけど、代々守られてきている、言い伝えられてきている、みたいなね。その時代では、それで良かったかも知れへんけど、今の時代にはそぐわない事もあります。なので当初に戻りますが、「同じ事を繰り返している」って事にそもそも本人が氣がついていない可能性もあるってことです。で、周りがそれを伝えても「え?そう??( ・ω・)モニュ?」ってなるだけ(笑)だって、本人が自覚してないから。自覚どころか「そういうもの」ってなっているから。仮にこれに氣がついても自分ではどうしようもない時が多い。だって「無意識」にそれをしちゃってるから。それは決して悪い事ではないんですよ。さっきも言いましたが、本当に大事にしていた事かもしれません。でも、もうその「なんでか繰り返してしまう」ってのを卒業しませんか?そろそろそうやって学ぶ事を辞めませんか?もっと簡単に学べます。心癒庵(ここゆあん)ではそのお手伝いもしています。もし、そうやって「あー、そういうのあるかもなー。もうええ加減辞めたいわ」って感じたり思ったりしたなら、一歩踏み出し時かも知れませんよ。「一歩踏み出すのをいつも辞める」それも1つの思考パターンです。これ僕結構持ってます(笑)一歩踏み出すの怖いですもんね。でも、その一歩はきっと皆さんにおっきな勇氣をもたらしてくれると思います。もし。もしですよ。今の自分を「ちょびっとでも変えたい」と思われたのでしたら、一度心癒庵(ここゆあん)の扉を優しくノックしてください。ミナミの帝王の萬田銀次郎みたいに「心癒庵さん。いるのわかってますよー。居留守使ってもダメですよー」って言ってドアをガスガス叩かないでください(笑)そこまでしなくても心癒庵にしっかり皆様の思いは届きます。ただただ、話を聞いて欲しいってだけでもOKです。心癒庵(ここゆあん)は皆様の心に寄り添うところです。「心を癒やす庵(いおり:小さな家)」と書いて「心癒庵(ここゆあん)」です。心よりお待ちしております。さらっと書いちゃおうとしたけど、今日も長くなってしまった…(笑)シータヒーリングサロン®「心の癒やし 心癒庵(ここゆあん)」さくら鍼灸整骨院内併設〒612-8495京都市伏見区久我森の宮町1-55080-7703-8961(心癒庵 お問合せ、ご予約専用番号)心癒庵は下記予約サイトから予約可能です。(さくら鍼灸整骨院となっていますが、そのままお進みください) 

癖になる?

(画像はネットから拝借しました)こんばんは。京都市伏見区にある心癒庵(ここゆあん)の木藤です。3日続けての更新ですよΣ(゚∀゚ノ)ノすごーい自分♪イッツァミラクル!!どういう風の吹き回しですかねぇ(笑)で、今日患者さんと話をしていて、「腰痛って癖になるんですよねぇ」と仰ってました。まぁ、腰だけでなく足首の捻挫なんかも「癖になる」って仰る方が多いですね。はい。癖だけで毎回怪我してたらたまったもんじゃありません(笑)んじゃ、なんで毎回同じ所に痛みが出てくるのか?コレには色んな説があると思います。そんな中思うのが、「痛みがどこに出ている?なんで出ている?」ってことなんです。どういう事かって「その痛みはなんでそこにあえて出しているのか?」ってことです。例えば、排毒するのに、皮膚なら「アトピー」、鼻なら「鼻炎」、咳なら「喘息」、お腹壊したなら「下痢」という感じで、同じ排毒でも、場所が違いますよね。でも、同じ「排毒」なんですよね。なので、大事になるのが、「なんでそこから排毒してるの?」って事です。これも色々な考え方があるので、どれが正解って訳ではないですが、うちでは感情とか思考とか心の状態などにフォーカスを当てます。もちろん、色々なところにフォーカスは当てますが、メインはってことです。各々の場所が何でって話は長くなるので置いておきますが、腰が痛いとか捻挫するってのは「癖」ではないってこと。一番最初に怪我した時に、どういう心の状態やったのか?どういう環境やったのか?どんな感情があったのか?その場所にあえて痛みを作ったのはなんで?などなど、その時の意味やサインをしっかり受け止め、その時にしっかりと解決してないんですね。なので、解決させようとハイヤーセルフはまた同じ様なシチュエーションを作って学ばせようとします。その時に、しっかり学んで、もうその学びを終わらせないといけんのですね。よくある、「ダメ男を毎回彼氏にする乙女」みたいなものです。これはこれでちゃんとした心の状態があるのですけどね。なので、「仕事で腰が痛くなりました」ってときでも、普通に「そうかそうか」と言って腰を見るのではなく、背中やお尻や肩ではなく「なぜ腰に出したのか?」という意味合いもしっかり考えないと同じことを繰り返すってことなんですね。なので、「癖になる」ってのは強ち間違っている訳ではありませんが、その癖も結局は氣づいて欲しいことがある、学んで欲しいことがあるってことで、自分で招いている、もしくは、創っている現実ってことなんですねぇ。もうそんな事を終わりにしちゃいたい!って思ったなら、一度心癒庵(ここゆあん)まで足を運んでみてください。身体と心と魂は繋がっています。どこか1つでも乱れると全部に波及します。心癒庵(ここゆあん)では、その1つ1つにしっかり耳を傾けてお話を聞いてしていきます。なかなか一歩踏み出せないかも知れませんが、もし一歩踏み出しいてみようと思った時に一度、心癒庵(ここゆあん)のドアを叩いてみてくださいね(^^シータヒーリングサロン®「心の癒やし 心癒庵(ここゆあん)」 さくら鍼灸整骨院内併設京都市伏見区久我森の宮町1-55080-7703-8961(心癒庵 お問合せ、ご予約専用番号)心癒庵は下記予約サイト(バナー)から予約可能です。(さくら鍼灸整骨院となっていますが、そのままお進みください) 

どこから見てる?( ・ω・)モニュ?

(画像はネットから拝借しました)こんばんは。京都市でシータヒーリング®をしている心癒庵(ここゆあん)の木藤です。今日は…いや日付が変わりましたから、昨日ですが、阪神大震災から24年目でした。今でも、地震があれば「ドキッ」とします。さて、目の前で起こる物事ってどんな風に見ていますか?真正面から見ている方もおられたら、真反対から見られている方もおられるのではないかなぁと思います。これを「解釈の仕方」とか「フォーカスの当て方」とか言ったりするのですが、1つの物事って人によって捉え方が違いますよね。例えば、僕は数年前に信号待ちをしている時に、横をすり抜けようとしたバイクに車のフェンダー部分を擦られました。あっ、お互いに怪我はありませんでしたよ。で、この時は僕も「なんなんあいつは。もっとゆっくり走ってれば当たらんかったのにヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」とか思っていました(笑)まぁ、大半の方はそう思うのかなぁって思います。でもコレって一方向からの目線ですよね。では、これをちょっびっとフォーカスを変えてみましょう。これも僕がこの事故から数年してから思ったのですが、僕が信号待ちをしている時にもう少し右側に寄って止まっていれば事故は起きなかったんかなぁって思ったんですね。そう思うと、ちょびっとだけバイクに乗っていたお兄ちゃんには申し訳なかったなぁって思いました。確かにこれって「綺麗事」と言われれば綺麗事です。後日談と言えば後日談です。ただ右側に寄っていれば事故が起きなかった可能性もあった事は事実。で、何が言いたいかって言うと、この出来事であれば、止まっていた車に擦ったという事実はあるので、法的にはバイクの運転手さんが悪いのは悪いです。なので、擦られた方は当然腹も立てますし、怒りますし、対応もぶっきらぼうになります。僕もそうでしたから(笑)でも、見方を変えれば僕も悪かったんですね。だって、左側に寄り過ぎてたってのも事実ですから。これってどんな事にも当てはまります。例えばアンパンマン。日本国民であれば、知らない人はいないと言うくらい国民的アニメであり、正義のヒーローです。アンパンマンと言えば、いつも街をパトロールしてあっちこっちで愛想を振りまき、お腹が減って困ったカバオくんがいれば、顔を差し出して無理矢理顔を食べさせる。そして、バイキンマンが街でイタズラをすれば駆けつけて、一瞬やられそうになりますが、チーズの運転するアンパンマン号からバタコさんが投げる新しい顔に入れ替わって最後は一撃必殺の「アンパンチ」でどっかへ飛ばします。これって出来レースです。絶対にアンパンマンが勝ちますから。ハリウッド映画のわかりきったハッピーエンドよりもわかりやすいハッピーエンドです(笑)まぁ、ちょっと弄って書きましたけど、これってバイキンマンサイドからみればこんな感じかなぁって思います。でも、実際にはアンパンマンを見ていても誰もバイキンマン目線では見ませんよね。「正義のヒーローアンパンマン」と「悪人バイキンマン」。でもこれってね。バイキンマンは食物を奪ったりしますが、バイキンマン目線で言えば、ドキンちゃんに好かれたいがための行動なんですよね。やって良いことと悪いことがありますし、バイキンマンのやっている事は決して良い事とは言えませんが、見方を変えれば、好きな人のために頑張るってバイキンマンって健気なものじゃないですか。バイキンマンはドキンちゃんに対する「愛」でやっているんですよ。かなり自己中心的な愛ですが。これもフォーカスの当て方の1つですよね。真正面から見ればアンパンマンはヒーロー。真逆から見れば、バイキンマンはドキンちゃんへの愛。やなせたかしさんに確認した訳でもないですし、これはあくまで僕の勝手な解釈ですよ。でも、1つの出来事を一方向からしか見えなかったら、その出来事の一面しか見えないんですよ。とあるAさんという方がいたとしましょう。その日はたまたま機嫌が悪くて、言葉遣いも悪く、ちょっとしたことでイライラして周りの物に八つ当たり。このタイミングで初めてAさんに会ったBさんはきっと「あー、この人ってすぐにイライラして周りに八つ当たりする人なんや。あんまし関わらんとこ」って思いますよね。でも、別の日にAさんを初めて見たCさんは、子供にめっちゃ優しく一緒に遊んでいて、横断歩道を渡ろうとしているお年寄りの荷物を持っておんぶして一緒に渡っていました。これを見ればAさんはめっちゃええ人ですよね。で、BさんとCさんが後日会った時に、各自この出来事を「こんな人いてさぁ」とお話したとします。お互い同じAさんを見ているのにも関わらず話の内容は食い違い(笑)これってAさんを前から見ていたのか後ろから見ていたのかの違いですよね。各自Aさんの一部分しか見ていなくてAさんを「こういう人!」って決めつけたんですよね。決めつけたと言ったら言いすぎかも知れませんが、一面だけを見て判断していますよね。でも、本当は違った。色んな面を持ち合わせているんですよ。皆さんは物事をどの方向から見ていますか?どの方向から解釈していますか?フォーカスの当て方1つで見え方が全然違ってきますよ。そしたら、もっと人生が楽しくなるかもしれませんよー♪どんな事でもいいので、一度目の前の出来事に対して、いつもとは違う目線で見てみてはどうでしょうか。今までとは違う自分に氣がつくかもしれませんよー♪僕もこういう考え方、解釈の仕方はシータヒーリング®を始めるまで出来ませんでした。というか今でもまだ発展途上ですが(笑)僕が特別何かって訳ではありません。至って普通の人です。なので、誰でもできることです。「シータヒーリングってなんぞや?」って興味を持たれた方は、心癒庵(ここゆあん)までお問い合わせください。そして是非一度セッションを受けてください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。長々と書きましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。シータヒーリングサロン®「心の癒やし 心癒庵(ここゆあん)」さくら鍼灸整骨院内併設京都市伏見区久我森の宮町1-55080-7703-8961(心癒庵 お問合せ、ご予約専用番号)心癒庵は下記予約サイトから予約可能です。(さくら鍼灸整骨院となっていますが、そのままお進みください) 

「ない」前提?「ある」前提?

(画像はネットで拝借しました)こんばんは。京都市にある心癒庵(ここゆあん)の木藤です。いつもながら思いつきで書くここのブログ(笑)あくまで自由人です((´∀`))ケラケラ今日の内容はちと表現的に問題があるかも知れませんが、そこは僕の語彙力と表現力のなさということでご勘弁を(笑)ってこの内容に沿ってないスタートやなぁ(笑)最近、仕事で患者さんと話をしていて非常に思うのが「ない」前提での話。どういうことか?わかりやすい話をすれば「お金がないんです」ってこと(笑)自分で「お金持ってまーす」って言う人もあんまおらんけど…。まぁ、持ってても謙虚な日本人は基本それを出しませんけどね。で、この「ない」前提。厄介ですよね。なにがって「ない」が前提ですから、いつまでたっても「ない」なんですよ。みなさんも「○○がない」ってよぉ言ってませんか?ここでは「お金」がわかりやすいので、お金で例え話をしますが、幸せでもお金でも彼氏彼女でもなんでも同じ事です。ここで改めて皆さんに聞きますね。『本当にお金がないですか?』胸に手を当てて考えてみてくださいね。周りをジーッと見て考えてみてくださいね。どのレベルで「ない」って言っているかは人それぞれやとは思いますが、本氣で「ない」って言ってる人って極少数やと思います。車持ってますよね。スマートフォン持ってますよね。今日食べるご飯ありますよね。明日も食べるご飯ありますよね。家建てて持ってますよね。趣味で釣りしますよね。バイク乗りますよね。テレビ持ってますよね。洗濯機持っていますよね。冷蔵庫持っていますよね。などなど、何だかんだと持っています。きっと、少なくともこれを読んで頂いている皆様は、スマートフォンかPCからやと思います。はい。ないなら読めませんから(笑)んじゃ、なんで「ない」と思っているのか。きっと、「生きていく上で必ず必要ではない物を持っていない」って事かなぁと。「必要経費」以外ってことかな。もしくは、「娯楽」の部分かなって。例えばですが、車って欲しい車種があっても  「高いから」 「贅沢やし」 「お金ないもん」 「そんなところにお金をかけてる場合じゃないし」  などなど…思っちゃいませんか? 
例えば、僕はツーシーターのポルシェに乗っています。

非常に実用的ではありません(笑) 
僕を除いたら人は1人しか乗れへんし、荷物も載らへんし、燃費も良くないし、

ハイオクやし、思っている以上に道路の小石拾って乗り心地あんまよくないし、なにかトラブルがあれば10万円単位やし、ってね(笑) いや、別に自慢でもなんでもないんです。  何が言いたいかって言いますと、「ポルシェ」ってどんなイメージが皆さんありますか?  「高級外車」

「贅沢品」

「会社の社長が乗るもの」

「セレブな感じ」



などですかね。 
他にも色々と思うところがあるとは思います。  で、この車に乗り出してから、実家の前で車を洗っていると、「ええ車に乗ってますねぇ」と声をかけられる事が増えました。まぁ、そらええ車かも知れませんが…また、同業者の先生からも「ポルシェ乗ってるんやって」と、よく言われます。内心「いやいや。僕より全然稼いでますやん」と思ってますが(笑) で、ここでクイズです。

いま乗ってる僕の車は一体いくらだったでしょう。 
新車ではありません。5年落ちの中古車です。

走行距離は27000キロでした。 答えは…ピッタリ500万円です。

前に乗っていた車を下取りに出したので、実質現金が動いたのは400万円。はい。ここで何を思いましたか?



「あっ、そんなもんなんや」

「それでも高いなぁ」などあるかなと思います。で、この下取り後の価格の「400万円」という金額。



良く周りを見渡してみてください。アルファードにヴェルファイア、レクサスなどなど、結構普通に走っていませんか? ご自身の家の前の車庫を見てみて<ださい。きっと、アルファードやヴェルファイアが駐めてある方もおられるのではないかと思います。そうなんです。車でいれば「実用性があるかないか」ってことだけなんですね。僕のいまの車はあまりに実用性がなさすぎなところが強いので比較対象としてはあまり適してはいませんが、これが「400万円でアルファード買ったんです」って言ったらどうですか?「そうなんやぁ」とか「うちもアルファード乗っていますよ」くらいで終わりませんか?だって、そこら辺走ってるんを見ますからね。ちなみに、いまネットで調べたら一番ランクが下のアルファードで「3,376,080円~(税込)」でした。もう一個ランクを上げると400万円超えるんですね。もしくは、車を2台持っていたりしませんか?新車と中古車の違いやらありますが、金額だけを見れば、同じですよ。あっ、維持管理費はとりあえず横に置いておいてください。そこは走行距離に対してのガソリン代や任意保険をどこまでかけるかって人それぞれなところになっちゃうので。話を戻します。という事はですよ。「ない」のではないんです。「ある」んです。ただ、その対象が「娯楽」か「生活のため」なのかの違い。だって、さっきも言いましたけど、車も家も食べるご飯も携帯電話も持ってますよね。でも、「お金」となれば、「ない」って言うんです。あっ、現物として「ない」って言ってるのもあるとは思います。ここで「ない」のは娯楽や趣味に興じるお金が「ない」ってことなんですね。でも、これがゴチャゴチャになっちゃってるんですよ。で、最終的な着地点がとりあえず「ない」なんですね。なので、「ある」ものでも「ない」に見えちゃうんですよ。「ない」なので、感謝も「ない」になっちゃいます。だって、「ある」事に氣がついていませんからね。「氣がつく」は「目の前に当たり前にある」って事でもあるので、ちょっと違ったりするところもあるんですけどね。えーっと、「ない」が前提なので、そもそも「自分にはない」って言っているのと同じなんです。「ない」と思っているという事は、そもそも「諦めている」ってこと。なので、行動にも繋がりにくい、もしくは、行動に繋がらない。よって、欠乏からくる「欲しい」になるんです。「欲しい」はいい事やと個人的には思いますが、その前提が大事ってこと。「お金持ちになりたい」という希望的観測の思いを持っている方は多いと思います。「なりたい」は「なれない自分」が前提である事が多いです。「なれない自分」がいるから「なりたい」という希望になるんですね。後日書こうと思いますが、どこにどうフォーカスを当てるかってことも大切ですよ。そもそも「ある」んですよ。「持っている」んですよ。だって、実際にありますよね。「ない」前提ではいつまでも「ないないないないないないないない…」と探し続けたり、求め続けたりして、その場から動けなくします。重たーい感じがしませんか?でも、「ある」前提は、「あっ、あるし、次に行こう」となります。どちらもステップアップしますが、どちらが早いかわかりますよね。どちらを選択して採用するのも皆様の自由です。どっちが正解、どっちが不正解もありません。でも、選ぶならステップアップが早い方がいいですよね♪皆さんはどうしたいですか?どうなりたいですか?シータヒーリングサロン®「心の癒やし 心癒庵(ここゆあん)」さくら鍼灸整骨院内併設〒612-8495京都市伏見区久我森の宮町1-55080-7703-8961(心癒庵 お問合せ、ご予約専用番号)心癒庵は下記予約サイトから予約可能です。(さくら鍼灸整骨院となっていますが、そのままお進みください)
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/storesel?client=sakura-shinkyuseikotsuin

意識(認識)する

(画像はネットでお借りしました)こんばんは。京都市伏見区にある心癒庵(ここゆあん)の木藤です。目の前の事ってなんでもそうですが、常に目の前にありますか?はい。言っている意味がわかりませんよね(笑)まぁ、よく患者さんにも「ん???」って顔されますけど。何が言いたいかって、目の前の事って『意識(認識)』するから存在するって事なんですね。量子力学ではよく「二重スリット試験」などで言われている事であったり、「シュレディンガーの猫」の話もよくあります。別に僕は科学者でもなけりゃ研究者でもありません。ただ、イチしがない治療家です(笑)いや、もうそろそろ「治療家」って肩書もええかなぁとか思ったりもします。まぁ、その話はいいでしょ。エネルギーには「粒と波」の話は、聞いた事がある方が多いと思います。普段は「波」の状態で目に見えない状態でそこいらへんをフラフラとしているエネルギー。でも、そこに何かの意識が入ると「粒」の状態になって形(物質化)となる。なんて話なんですね。という事は、結局、「意識」が入ることで物事は形つくられるってことなんですね。これは何かの本やったか、ブログやったかセミナーでの受け売りなんですが、「月って本当に存在しますか?」こんな話になった時には患者さんに聞いたりします。ほぼ全員が「あります」って答えますけどね(笑)でも、これってさっきの話と同じで「そこに月がある」って意識して見ているからなんですよね。もしかしたら「月」って存在や概念を知らなかったら、月は見えないのかもしれません。また、自分の後ろの世界も同じです。今も僕はPCの前に座ってこの文章を書いていますが、後ろに世界があるかはわかりません。治療院の造りを知っているので、後ろにカーテンがあるのは知っています。受付にセルスライトが置いてある事も知っています。待合室にアロマの加湿器が置いてある事も知っています。でも、それは、「知っている」からであって、一回も見たことなかったら、そこに「何が」あるのかはわかりません。ちなみにこの「知っている」が「意思(認識)する」ってことですよね。で、これを今の仕事に当てはめてみると、どこかが痛いってのは、そこに意識を持っていくからってことです。例えば、身体が怠い時に熱を測って数字を見たら、一氣にしんどくなりませんか?これって、「身体が怠いなぁ」から「熱がある!!」って認識したからですよね。でも、「熱がある」って知らなかったら、そんまま「怠いなぁ」で寝て起きたらなんともなくなっていると思いませんか?また、青タンもそうですよね。いわゆるぶつけた後の内出血です。これも、氣がつかなかったらきっと痛くないんですよ。誰かに「その二の腕のアザどうしたん?」とか聞かれるから、そこに意識を持っていくので「あっ、痛い!!」ってなるんですね。これは、なんでも言えるんですね。人間とは勝手なもので「好き」な事をしている時って案外しんどくても痛くても出来ます。でも、反対に「イヤ」な事はしんどくて痛くてできません。それは、「好き」なことにフォーカスを当てると、痛みやしんどさに意識は向きません。だって「好き」なことに集中していますからね。でも、「イヤ」な事をしている時は、痛みやしんどさを感じます。集中力もないですし、痛みやしんどさが倍増するかもしれません。だって、やりたくないから、やらなくていい言い訳を創り出しますから。などなど、案外日常茶飯事というか、皆様が一度や二度は経験した事があるのではないかなぁと思いますけどね。大分、世の中も変わってきたと思うのですが、それでもまだまだネガティブなところにフォーカスを当ててしまっているところが多いかなぁって思います。雨降りも会社員の方にとっては、鬱陶しいものかも知れませんが、農家の方にとってはありがたいものです。見方1つで状況も変わってきます。1つの物事も良い方にも悪い方にも解釈できますよ。今回は職業柄「痛み」ってことで例え話をしましたが、別に痛みじゃなくても、なんにでも言えることです。「意識する」と言うことは、「自らその状況を創り出している」ということですね。と考えると、皆様はどうしたいですか?自ら状況を創り出せるなら、幸せな方がよくないですか?二者択一ではないですが、1つご自身に聞いてみてください。「幸か不幸かどっちを意識して生きていきますか?」シータヒーリングサロン®「心の癒やし 心癒庵(ここゆあん)」 さくら鍼灸整骨院内併設〒612-8495京都市伏見区久我森の宮町1-55080-7703-8961(心癒庵 お問合せ、ご予約専用番号)心癒庵は予約サイトから予約可能です。(さくら鍼灸整骨院となっていますが、そのままお進みください)

クリスマスプレゼントって願いの実現化か?

(画像はネットでお借りしました)こんばんは。京都市伏見区にある心癒庵(ここゆあん)の木藤です。久しぶりの更新ですね。治療院の方のブログはそれなりに更新してるんですけどね(笑)そろそろ、と言うよりはハロウィンが終わってからすぐに世間ではクリスマスムード全開ですね。お子様がおられるご家庭では、サンタさんへプレゼントはお願いしましたか?子供って純粋で素直に「サンタクロース」を信じていますからいいですよねぇ。自分がもらってウキウキするもの、ワクワクするものを、いっぱい心で感じながらサンタクロースへお願いをする。で、それを見たお父さんやお母さんが希望を叶える。これって、「願いの実現化」ですよね♪だって、微塵も疑うことなく「これ欲しい♪」ってお願いするじゃないですか。それも、なんの損得もなく、ただただ純粋に「欲しい」って心で思っているだけ。それが、クリスマスの朝に本当に届くのですから。子供にしたら、「サンタさんがプレゼントを持ってきてくれたー♪サンタさんありがとー♪」ってなりますよね。お父さんが夜中にこっそり枕元に置いているとはいざ知らず(笑)この純粋で素直なこれが本当に大事なんですね。どうしても大人になると、「そもそもサンタさんなんておらへんし」から入るじゃないですか。それに比べて子どもは「サンタさんは絶対にいる」なんですよねぇ。よぉは、大人は「大人になってからガチでサンタクロース来て欲しいわ」っていう「サンタクロースはいない前提」ですが、子どもは「サンタクロースはいる前提」って事です。だから、疑うことなくプレゼントが目の前に実現化するんですね。形はどういう形でもいいと思います。だって、子供からしたら、お父さんからでもサンタさんからでもどっかの知らんおっちゃんからでも、欲しいものが目の前にあるって言う現実は一緒ですからねぇ(笑)今日ふと、患者さんとクリスマスプレゼントの話をしていて、そーいや「クリスマスプレゼントって心で欲しいと願った物が現実化するっていう代表例やなぁ」と感じた瞬間でした(笑)なので、大人になっても良い意味で子供心を忘れずに「サンタクロースはいる」くらいの氣持ちでもいいのかなぁって思った瞬間でした(笑)シータヒーリングサロン®「心の癒やし 心癒庵(ここゆあん)」さくら鍼灸整骨院内併設〒612-8495京都市伏見区久我森の宮町1-55080-7703-8961(心癒庵 お問合せ、ご予約専用番号)心癒庵は下記予約サイトから予約可能です。(さくら鍼灸整骨院となっていますが、そのままお進みください)
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/storesel?client=sakura-shinkyuseikotsuin

時間と場所を確定させる

(画像はネットからお借りしました)こんにちは。京都市伏見区の心癒庵(ここゆあん)の木藤です。最近、「ヒーラーネームってあったらカッコいいなぁ」なんて浮ついた心で日々を過ごしている木藤です。一回創造主に聞いてみよっ♬(笑)って事で、今日は「時間と場所を確定させる」ってお話。僕はシータヒーリングをやるまで、「目の前に起こることが全て」「今まで経験してきたことが全て」なんて非常に科学依存なヤツでした。あっ、今でもそんな一面は持っていますが(笑)何せ、「お化けが怖い?そら夜中に鏡を見て後に幽霊がおったら怖いけど、現実的に見知らぬおっさんが立ってるほうがよっぽど怖いで」なんて言ってました(笑)まぁそれは置いておいて。この「時間と場所を確定させる」って事をつい経験したんですね。詳細は個人的理由により書きませんが、興味がありましたら、飲み会やメッセージでいただければ、お話出来る方であれば、お話させていただきますね。この時間と場所を確定させるって聞いてイメージが湧きますか?この表現は僕がいつも読ませて頂いているブログの筆者である量子論と脳科学の解釈を加えた「量子論的引き寄せ理論」の小森圭太さんがよく使われている言葉です。簡単に言えば「平成◯◯年△月⬜日に自分はこうなりました」と決めてしまうってことです。物理化学的にもまだ誰も本当の意味を理解していない量子力学ですが、その中の考え方に「粒は波、波は粒」なんて事があります。これも、量子力学をかじった方なら超有名なことです。この世の中を構成している物質を一番ちっちゃくしたら「素粒子」というものになります。原子や分子よりもちっちゃいです。小人もビックリです(笑)で、この素粒子ってやつはエネルギーなのですが、普段は空気みたいにそこらじゅう一体にフラフラと漂っています。目にも見えません。いわゆる「波の状態」です。ただ、そこに「なにかモノの意識」が入ると、そのフラフラと漂っている波であるエネルギーが粒(実体化)になります。「観測問題」とか「二重スリット実験」などで検索していただければ詳細は載っています。で、この意識が入ると実体化するって事が、いわゆる「時間と場所を確定させる」ってことになります。どういうことか?宇宙も含めて全ての空間には、波の状態として目に見えないエネルギーが漂っています。そこに、「自分はこの日までにこうなる」と意識をすると、そこで時間と場所が確定しますので、エネルギーが粒の状態になります。となると、目に見える(実体化)するので、あとはそうなるようにするだけ。うん。ちょっと表現が曖昧ですが…数年前に行ったエネルギー系のセミナーないで「物質=意識+素粒子」って話がありました。その時は、「一体何を言ってるんや( ・ω・)モニュ?」となりましたが、今では「なるほどー」となっています。で、何が言いたいかと言いますと、つい先日、個人的内容で「平成30年◯◯月◯◯日までにこういう自分になる」と決めて、セルフワークをしていたのですね。んじゃ、「◯◯日までにこういう自分になる」がなったんですね。今までは、周りではそういう話はよぉ聞いたのですが、自分では経験や体験はしたことが…あるんでしょうが、氣がついていませんでした。今回は、これが明らかに自分でハッキリ氣がつくというか、経験したのですね。今まで如何にボヤーッと過ごしていたのかってことも露呈された瞬間でしたけど(笑)そこからは、その事象に関してはスムーズに事が運んでいます。もし、「最近、うまいこといかんなぁ」と思っておられたのであれば、一度、ご自身の中で、「時間と場所」を確定させてみてはいかがでしょうか?※これに関しては人それぞれの解釈はあると思います。って事を踏まえてください。シータヒーリングサロン®「心の癒やし 心癒庵(ここゆあん)」さくら鍼灸整骨院内併設〒612-8495京都市伏見区久我森の宮町1-55080-7703-8961(心癒庵 お問合せ、ご予約専用番号)心癒庵は下記予約サイトから予約可能です。(さくら鍼灸整骨院となっていますが、そのままお進みください)
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/storesel?client=sakura-shinkyuseikotsuinリザーブストック:https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/22248

ドラえもんの「タイムマシン」って…

(画像はネットからお借りしました)こんにちは。京都市伏見区の心癒庵(ここゆあん)の木藤です。少しお久しぶりですね。まぁ、ここは、ほんと僕の氣まぐれで更新していますから(笑)はい。今日は、ふと思った個人的思考って事でズラズラと書かせていただこうかなと思います。何を思った?って話ですよね。タイトルにもありますように、ドラえもんの「タイムマシン」。こいつって、皆様もよくご存知のように、のび太くんの机の引き出しの中にあって、過去にも未来にも行ける非常に便利なひみつ道具のひとつですよね。そこで、ふと思ったのが、タイムマシンで、出発したのと同じ時刻に時間設定をしてタイムマシンに乗れば、同じ時間に同じ人物が同じ場所に居ることになるのか?ということ。例えば、のび太くんが過去に行けば、小さい頃ののび太くんに会えます。未来に行けば、大人になったのび太くんに会えます。ようは、同じ時間に同じ人物が年齢は別として存在するってことです。当たり前のことですよね。だって、現在から未来や過去の自分に会いに行く訳ですから。んじゃ、タイムマシンに乗る時間に時間を設定すればどうなるのか?同じ時間に同じ人物が同じ場所に存在するのか?タイムマシンに乗り込もうとするのび太くんをタイムマシンでやってきたのび太くんが呼び止めることは可能なのか?それとも、入れ違いで同時刻には存在しないのか?仮に、同時刻に同じ人物が同じ場所にいると仮定するならば、それはまさにパーマンもビックリなコピー人間。いや、実際にはコピー人間ではないですが…。はたから見れば、コピー人間やろなぁって思います。だって、全く同じ人物が目の前にいるのですから。ということはですよ。これを繰り返せば、同じ人間が同じ時間と場所に存在できるって事ですよね。なんかややこしくなってきましたか?(笑)タイムマシンって次元を飛び越えた話をしていますよね。だって、過去にも未来にも行けるわけですからね。ちなみに「どこでもドア」は空間を飛び越えているのかなと思います。話を戻しますと、現在から過去や未来に行けば、当然、その時の年代ののび太くんがいます。では、同じ時刻に行けば…?そこにのび太くんはいるのか?それともいないのか?なんてふと朝から答えのない事を考えてたりしました(笑)シータヒーリングサロン®「心の癒やし 心癒庵(ここゆあん)」 さくら鍼灸整骨院内併設〒612-8495
京都市伏見区久我森の宮町1-55080-7703-8961(心癒庵 お問合せ、ご予約専用番号)心癒庵は下記予約サイトから予約可能です。 (さくら鍼灸整骨院となっていますが、そのままお進みください)
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/storesel?client=sakura-shinkyuseikotsuinリザーブストック:https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/22248

目の前の現実は自分で作っている

こんにちは。心癒庵(ここゆあん)の木藤です。お久しぶりです。どこでも、言うのですが、「決してサボっていた訳ではありません」(笑)色々とありましてね…。今回は、目の前で起きている事って自分で作っているんですよって話。わかっていただける方はわかっていただけると思うのですが、理解していただけない方にとっては「はい?」って話ですよね。きっと(笑)これって良い事も悪い事もどちらでもしているんですよ。例えば、何か自分にとって悪いことが起こるとします。その悪いことも自分が原因ではないとします。不可抗力ってやつですね。その時ってみなさんどう考えます。原因が自分にないので、当然、「自分は悪くない」と思いますよね。もしくは、誰かのせいにしますよね。もしくは、物。でも、よく考えてください。今目の前に起こっている事は、全て自分で創り出しているのです。まだ、全てが判明してない量子力学でも、目の前の事は自分で作っているとなりつつります。世の中の人間を含む物質の全ての構成要素は「素粒子」です。あっ、目に見えませんので(笑)普段はこの素粒子ってやつは波のように形を成さず漂っています。で、この素粒子ってのは、物の意識が入ったときに粒(形)となります。ここでは、人の意識とします。なので、目の前で起こっていることって、その人がその起こった事象を意識したから起こっているのですね。意味がわからなくなりますよね。例えば、今の仕事は好きやけど、上司がめっちゃ嫌で嫌で仕方のない方(Aさん)がいたとします。「仕事が好き」って氣持ちよりも、「上司が嫌い」って氣持ちが上回ると、仕事に行きたくなくなったりしますよね。本当に休みたくて仕方がないんですよ。だって、何がなんでも上司に会いたくないんですから。でも、休むには理由が必要になります。ちょっとした理由(風邪程度)なら、休めませんよね。「それくらいの事なら、這ってでも出てこい」って言われるかもしれませんから。では、そこで、このAさんはどうすると思いますか?自ら仕事を休んでも怒られないくらいの事象を目の前に創り出すのです。どこまでの事象が起これば、周りは「休む」ということに対して、認めてくれる、納得してくれるかなと。そうですね。例えば太ももの骨が粉々になるくらいの交通事故にあうとか、命に関わる大病に罹るとか。そうすることで、仕事は休めますよね。でも、当の本人は、「事故にあって休んでいるとこではないのに…」「仕事を休んでいるヒマはないのに、なんで病気になったん?」と考えるわけですね。でも、これって自分でその現実を創っているのってわかりますか?だって、潜在的には「仕事を休みたい」と強く思っているんですよ。しかも、風邪程度では休めないのもわかっています。となると、誰もが聞いて納得する理由を創り出すのですね。それが、交通事故に合うとか、大病をするなんですね。「休みたい」と強く意識したので、素粒子がそれを形創ったというのかもしれませんが。これは二人でも三人でも百人でも同じです。二人なら二人、三人なら三人で共同して目の前の現実を創っています。「起こっている事は偶然ではなく必然」などと言いますが、必然と言うのでもいいのかもしれませんが、創造しているってことかもしれませんね。「自分(自分たち)で創造する=必然」って感じですかねぇ。あくまで個人的見解ですが(笑)なので、目の前での事は、顕在的には望んでなくても、潜在的に望んでいることかもしれません。「仕事は休めない」が顕在意識、「仕事を休みたい」が潜在意識。顕在意識と潜在意識の割合は「1:9」とか「2:8」と言われていて、圧倒的に潜在意識の方が割合が大きいんです。だとしたら、どちらが勝ちますか?勝ち負けの話ではないのですが、当然、潜在意識の方が勝ちますよね。なので、表面的に(顕在的に)望んでいなくても、内面的に(潜在的に)望んでいることは現実化(創造)しやすいんですね。なので、目の前で起こっていることに対して「そんなん望んでない!」と思っているのは顕在的にそう思っているだけなのかもしれませんね。今、目の前で起こっている事は、もしかしたら本当の自分(潜在的)が願っていること、思っていることなのかもしれませんね。「どうも上手いこといかないなぁ」「思っているようにことが進まないなぁ」などと感じているのであれば、それを拒否をせず、一度、自分の内面と向き合ってみるのも一つかもしれませんね。シータヒーリングサロン®「心の癒やし 心癒庵(ここゆあん)」さくら鍼灸整骨院内併設〒612-8495京都市伏見区久我森の宮町1-55080-7703-8961(心癒庵 お問合せ、ご予約専用番号)心癒庵は下記予約サイトから予約可能です。(さくら鍼灸整骨院となっていますが、そのままお進みください)
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/storesel?client=sakura-shinkyuseikotsuin

愛するって…

こんばんは。京都市伏見区にある心癒庵(ここゆあん)の木藤です。タイトル見て「お前がそのテーマを語るのか!」と思いました?はい。自分でも思いました(笑)まぁ、いいじゃないですか。ウェブはまだまだ発言はある程度自由ですから。まだ、発展途中なんで、解釈の違いは寛大な心で大目に見てやってください。で、まぁ、「愛する」って話ですよね。「愛」って「ただあるだけ」なんです。なので、どこにでもあるんですね。そこらへんをフワフワ漂っているのかもしれませんしね。量子力学的なところで言えば「波」になるのかな。そして、そこに「愛」があると意識した時に「粒」となる。これも正解か不正解かはわかりません。個人的解釈ですから(笑)で、昨日氣がついたんですね。何を?ですよね。僕の定義する「愛する」ってスナイパーみたいに狙撃銃を構えて誰これ構わず撃ち続けてるんですよ。狙撃銃ですが、撃つ時はマシンガン(笑)押し付けやったんかなぁって。相手の意思は無視です。だって、撃ち続けているんですもん。しかも、とーーーくから。一撃必殺と違いますよ。乱れ打ち(笑)でも、愛って「ただそこにあるだけ」なんですよねぇ。って事は与えるとか与えられるもあるんですけども、「包み込む」ってのが近いのかなと。自分の愛って言うエネルギーで包み込む。その空間にいるってことですか。もちろん、人によって愛のエネルギーの大きさは千差万別やとは思いますよ。でっかい人もいたらちっちゃい人もね。でっかい人はもっとでっかく、ちっちゃい人はこれからでっかくしたらいいだけです。だって、本当はみんな愛に溢れて溢れているんですから♪そもそも、愛にでっかいもちっちゃいもありませんけどね。あくまで個人的イメージです。そう考えると、全てが包まれているんですよね。なんで、「愛」を意識するよりは、もうあるんです。空気と同じです。空気って「あー、いまここに空気ある」って感じます?そら、宇宙から帰ってきたら、感じるのかも知れませんが、少なくとも今は地球にいますので、空気がなくなるなんて経験はほぼしませんよね。愛に関しては「あー、これが愛か」と感じる事はありますが、「そうそう、愛ってこんな感じやったよね♪」って感覚に近いのかも知れませんね。だって、本当は創造主の定義する真実の愛がどんな感じで感覚で感情なのかは知っているんですから。ただ、忘れちゃってるだけ。シータヒーリングをやりだしてから、テーマとしてちらほら出てきます。そして、シータヒーリングやってる人たちに会うと、みんな愛に溢れてるんですよ。色んな形はありますけどね。なので、上記、包み込むってのは僕の形なのかも知れませんね。それにしても、スナイパーになってマシンガンで愛を乱れ打ちしてる姿は自分の定義にしてはおもろかった(笑)で、結局何が言いたかったのか。そこはナゾナゾです(笑)シータヒーリングサロン®「心の癒やし 心癒庵(ここゆあん)」 さくら鍼灸整骨院内併設 〒612-8495
京都市伏見区久我森の宮町1-55 080-7703-8961(心癒庵 お問合せ、ご予約専用番号) 心癒庵は下記予約サイトから予約可能です。 (さくら鍼灸整骨院となっていますが、そのままお進みください)
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/storesel?client=sakura-shinkyuseikotsuin リザーブストック:https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/22248

イメージをするなら…

こんばんは。京都市伏見区にある心癒庵(ここゆあん)の木藤です。連日の更新で偉いでしょ♪(笑)スイッチが入ればやるときゃやるんです( ゚Д゚)y─┛~~オンとオフの使い分けですよ(笑)というかちょっとずつ見え始めてきている感じなんですけどね。という事で、今日はイメージするならこんなんでもええんじゃね?ってことでいきます。これもよく患者さんに言うことなのですが、何も患者さんに限った話ではありません。特に姿勢の矯正で来られる方に良くお話するのですが、「自分が一番良いと思う姿勢をイメージして過ごしてください」って言います。なぜか?頭なのか潜在意識の話なのかなんなのかはちょっと横に置いておいて人間ってイメージしたところまではなんとかしようとするのですね。なんとかというのは、そのイメージに「限りなく近づけようとする」ってことです。なので、僕は「姿勢がキレイになって体重が落ちて、スリムになって、服のサイズが2号くらい下がって、腰も肩も痛くなくて…」とほんと都合よくイメージしてくださいといいます。普段やっている妄想と同じです。よくするでしょ。妄想(笑)本当は自分の願望が叶っていけば引き算になるのですが、最初はとりあえず足し算でいいかと個人的には思います。で、ここで大事なポイントがあります。それは、「そうなっていること前提で」ってことです。ここからは、どこかでも書いたかもしれませんが(心癒庵の案内?)、基本皆さんがイメージをするときって「こうなりたいなぁ」「こうなったらええなぁ」という希望的観測ですよね。最終的には、本当はその方がマニフェストする上では現実化するよね。とは友人と言っていましたが、それは、本当にそのイメージが心と魂が純粋に素直に出来ている場合かなと思います。では、なぜ「こうなりたいなぁ」「こうなったらええなぁ」ではダメなのか。いや、ダメとジャッジはしません(¯―¯٥)それはそれでありです。「こうなりたいなぁ」「こうなったらええなぁ」はあくまで「ないことが前提」なのです。「健康になりたいなぁ」は「自分は健康ではない」が前提ですよね。「ない」から「なりたい」んです。なので、イメージする時は「全てある」「そうなっている」「もうすでに持っている」「もうすでになっている」です。これだと、「ない」が前提ではないですよね。「そうなる」「そうなっている」「そうなった」が前提なので、身体もそのようになろうとします。逆に、「もうこれでいいねん」となると、どんだけいい事をしてもそれ以上、良くなろうとはしません。なので、まずは自分が心から魂から望む姿をイメージしましょ。有ること前提でね。心癒庵では、そのマイナスなイメージをプラスのイメージに変えるお手伝いをしています。「本当はこうなりたい!でも…」となっているなら、その「でも」を取っちゃいましょ。どっかにポイッと投げちゃいましょ。そんなあなたの心の寄り添う心癒庵です。シータヒーリングサロン®「心の癒やし 心癒庵(ここゆあん)」 さくら鍼灸整骨院内併設 〒612-8495 京都市伏見区久我森の宮町1-55 080-7703-8961(心癒庵 お問合せ、ご予約専用番号) 心癒庵は下記予約サイトから予約可能です。 (さくら鍼灸整骨院となっていますが、そのままお進みください)
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/storesel?client=sakura-shinkyuseikotsuin リザーブストック:https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/22248